研究テーマ一覧

過去の博士論文の題目

  • ソフトコンピューティングの概念に基づく機械学習手法としてのインクドロップスプレッド法の分割表現手法(尾崎 新斗,2013年度)
  • HTMLタグを用いたスタイルに基づくWebページのクラスタリング手法とその検索支援システムへの応用(折原 大,2008年度)

現在までの修士論文の題目

2023年度

  • 内容の局所的な統一性と全体的な一貫性を考慮したスライド生成(情報)

2022年度

  • 推論に必要な文の選択と照応解析を用いた法律文の含意関係認識(情報)
  • 大規模言語モデルを用いた分類と文生成による比喩解釈(情報)
  • 評価の観点を考慮したレビュー評価値の根拠の自動抽出(情報)

2021年度

  • アプリ説明文やレビュー文を用いた広告掲載に不適切なスマートフォンアプリの検出(情報)(9月期修了)
  • フレーズペアに対する自然言語推論を用いた法律文の含意関係認識(情報)

2020年度

  • 空所選択型の日本語上級文法問題生成(情報)
  • Automatic Generation of Rhetorical Questions and Its Application to a Chatbot (情報)

2019年度

  • 雑談対話における弱関連話題への転換手法(情報)

2018年度

  • 文脈利用と喩辞生成の手法を改良した比喩生成(情報)
  • 多人数チャット会議の発散・収束を促すファシリテータエージェント(情報)
  • 結束性を考慮した小説の紹介文自動生成(情報)

2017年度

  • 単語の多義を表現する意味空間のための⽂脈クラスタリング⼿法(情報)
  • スポーツの⾒どころ記事の⾃動⽣成(情報)

2016年度

  • 画像情報を用いた意味空間:記号接地と多言語辞書への応用(情報・認知)
  • 熟語の構造を考慮した漢字ベースの意味空間モデル(情報)

2015年度

  • レビュー及び周辺情報を用いた小説の感性情報の推定と小説検索システムの構築(情報)
  • 趣味嗜好に関する人物像を持つ雑談エージェントの開発(情報)

2014年度

  • 文節の係り受け関係を用いた観点に基づく意見クラスタリング(情報)
  • 対訳コーパスに依存しない多言語意味空間の生成 -多言語文書クラスタリングに向けて-(情報)

2013年度

  • イベントの時系列分析による因果関係知識の獲得(情報)
  • 接続詞の必要箇所の自動判定~文章添削システムの構築に向けて~(情報)
  • Theoretical exploration of learning biases for language acquisition(言語獲得における学習バイアスの理論的探求)(認知)

2011年度

  • 文クラスタリングによる話題分類に基づくカスタマーレビューの自動要約(情報)
  • 複数の検索結果を用いたWebページのジャンルに基づくクラスタリング(情報)
  • 伝達目的が比喩生成プロセスに与える影響(認知)

2010年度

  • CGMを対象とした複雑な固有物名の抽出(情報)

2009年度

  • 文書クラスタリングにおけるクラスタタイトルの自動生成(情報)
  • 検索支援のためのWeb文書クラスタリング手法(情報)
  • ニュース記事を対象とした複数文書要約システム(情報)

2008年度

  • コーパスからの属性語と属性値表現の自動抽出(情報)
  • Web検索エンジンのスニペットを用いた質問応答システム(情報)
  • Webを知識源としたHow型質問に対する回答抽出手法(情報)
  • 階層的な文章構造抽出による文書理解支援システム(情報)
  • 動詞比喩の多段階理解過程の実験的検討(認知)
  • 前提の違いが状況モデルに与える影響の検討 -前提がフィクションとノンフィクションの場合の比較-(認知)

2007年度

  • 機械学習を用いたblogからの固有物名抽出(情報)

2006年度

  • 話題の共通度に基づく文書クラスタリング(情報)
  • チャットエージェントを用いた質問回答のための知識収集システム(情報)
  • Webページの信頼性の自動推定とWeb検索への応用(情報)
  • ベクトル空間モデルに基づく単語の意味表現の性質と構築手法(認知)

2005年度

  • ベクトル空間モデルにおける単語の意味表現と自動要約への応用(情報)

2004年度

  • Web上の情報の提供日の推測とそのWeb検索への応用(情報)
  • 話題に基づいたテキスト分割による文書検索支援(情報)
  • 概念間の共有特徴が隠喩・直喩形式の選好に与える影響(認知)
  • 比喩の生成過程の実験的検討(認知)

2003年度

  • 文書クラスタリングを用いたWeb検索支援システム(情報)
  • 情報検索のためのクエリに基づく文書自動要約(情報)
  • アイロニーの効果に影響を与える要因の実験的検討(認知)

現在までの卒業論文の題目

2023年度

  • 時代の雰囲気が歌詞に与える影響の時系列分析(情報)
  • 論文ネットワーク構築のための引用関係にない関連論文の選定(情報)

2022年度

  • レビュー及びアニメ特有の周辺情報を用いたアニメ作品の感性推定(情報)
  • 画像生成により描写力を補助する小説執筆支援システム(情報)
  • ニューラルネットワークによるテキストからの雰囲気推定と対話システムへの応用(情報)
  • 単語学習のためのグラフ理論に基づく単語リストの生成と外国語学習への応用可能性(認知)
  • PU学習とNU学習を用いたTwitterにおける日本語の皮肉判定(情報)
  • 意味的近傍密度に基づく名詞比喩の理解過程の計算モデル(認知)

2021年度

  • 抽象概念の視覚的な間接的接地のプライミング法による検証(認知)
  • Call-to-Actionにおける表現形式が消費者購買意思決定に与える効果の実験的検証(認知)
  • 面白い回文の自動生成(情報)
  • 感情ベクトルを用いた小説読解問題の自動解答(情報)
  • 汎用言語モデルに基づく対話破綻検出手法の改良(情報)

2020年度

  • 複雑なSQL文を対象とするText-to-SQLのための逆翻訳を用いたデータ拡張(情報)
  • 間接的カテゴリー化を用いた動詞比喩理解の計算モデル(認知)
  • 概念メタファーから生成される比喩文の容認度に影響を与える要因の実験的検討(認知)
  • レビュー評価値の根拠となる文の自動抽出(情報)

2019年度

  • 日本語学習支援におけるねじれ文検出(情報)
  • 嗜好に関して一貫性をもち語り合いが可能な雑談エージェント(情報)
  • 文章のつながりを意識したサッカーの見どころ記事の自動生成(情報)
  • 報道記事の読み上げにおける合成音声の話速と高低が印象評価に与える影響(認知)

2018年度

  • 言い換え表現の曖昧さを調整可能な複合名詞の言い換えモデル(情報)
  • キャラクタ性を考慮した漫才台本の自動生成(情報)
  • BERTによる対話破綻検出(情報)
  • サブジャンルの違いを考慮した推理小説の紹介文自動生成(情報)

2017年度

  • キャッチコピーにおけるレトリック表現の分析と効果の検証(認知)
  • 談話構造解析を用いた対話破綻検出(情報)

2016年度

  • 日本語Twitterからの皮肉抽出における感情情報の利用(情報)
  • 文脈情報を用いた比喩生成(情報)
  • 機械学習を用いて理由を表す用言テ形を判別するシステム(情報)
  • 照応解析を用いたニュース記事の3文要約(情報)
  • 多人数チャット会議の進行を促す会話エージェント(情報)

2015年度

  • ジャンルに依存しない小説の紹介文自動生成(情報)
  • 単語の多義を表現可能な意味空間モデルの提案(情報・認知)
  • 半教師あり学習を用いたTwitterにおける日本語の皮肉の自動判定(情報)
  • 感情推移の視覚化による小説の選書支援システム(情報)
  • 絵画鑑賞における審美的評価の認知モデルの構築(認知)

2014年度

  • ウェブニュースの閲覧時にトピックス見出しの構造が記事の選択に与える影響(認知)
  • 多様体学習を用いて構築した意味空間の特徴分析(情報)
  • 意味空間モデルを用いた複合名詞句の有意味性計算(情報)

2013年度

  • マイクロブログにおける行動の成否判定 ~創造的意思決定支援に向けて~(情報)
  • 推理小説の紹介文自動生成(情報)
  • Twitterにおけるトレンドの原因推定(情報)
  • Twitterにおける発言の文脈に注目した日本語の皮肉の自動抽出(情報)
  • 音韻情報を考慮したblogからの固有物名抽出(情報)

2012年度

  • Twitterにおける観点に基づいた意見文クラスタリング(情報)
  • Webページクラスタリングにおける分類基準の自動選択(情報)
  • Web検索による話題語の発生原因の推定(情報)
  • 語の共起情報によるツイートの感情推定(情報)
  • 性格の5因子モデルに基づくブログ記事からの著者の性格推定(情報)
  • 語の共起に基づく文の感情推定とエージェントの共感性シミュレーション(情報)
  • 概念メタファーの心理的実在性に関する実験的検討(認知)
  • 「間」がユーモアの面白さに与える影響(認知)
  • 人間はコンピュータからの皮肉を感じるか?―皮肉を用いた「メディアの等式」の検証―(認知)

2011年度

  • Weblogからの失敗談抽出(情報)
  • 機械学習による意見文抽出(情報)
  • SVMを用いた接続関係の同定(情報)
  • Lexical Chain を考慮したクラスタ内変動最小法によるテキストセグメンテーション(情報)
  • 図表に対応した論文からのスライド生成システム(情報)
  • 文脈情報を用いた隠喩判定システム(情報)
  • 係り受け関係を持つ単語対によるベクトル空間モデル(認知)

2010年度

  • 回答数の決定にHowMuch型質問応答を用いたリスト型質問応答システム(情報)
  • 論文の文章構造に基づくプレゼンテーション資料の自動生成システム(情報)
  • CGM上の評判に関する企業のWeb対応リスクの推定システム(情報)
  • ことばの音が与える印象に基づいたネーミングシステム(情報,認知)
  • ずれと価値変化によるユーモア生起の実験的検討(認知)

2009年度

  • 語の共起情報に基づく有害サイトフィルタリング手法(情報)
  • Web検索エンジンのスニペットを用いた命題の真偽判定システム(情報)
  • ジャンルに基づくWebページの制約つきクラスタリング(情報)
  • 非負行列因子分解を用いた単語の意味空間の性能評価(認知)
  • 意味空間モデルと遺伝的アルゴリズムを用いた比喩表現の自動生成システム(認知)
  • 単純再帰ネットワークを用いた受動態を含む関係代名詞節の学習(認知)
  • 動詞比喩の理解過程のプライミング実験による検討(認知)
  • エピソード記憶がユーモアの面白さに与える影響─大喜利を用いた検討─(認知)
  • 擬態語固有の印象が表記の選択に与える影響(認知)

2008年度

  • 多様な生成パタンを用いた駄洒落生成システム(情報)
  • 暇つぶしを目的としたWebの受動的閲覧システム(情報)
  • 閲覧履歴を用いたWebページ推薦システム(情報)
  • 推理小説の状況モデルの動詞分類課題を用いた実験的検討(認知)
  • 速読と熟読の違いがメタファーの観賞過程に与える影響(認知)
  • 比喩の有無による文章の表現力の違い-描画課題による検討-(認知)
  • 顔文字がアイロニーの理解に与える影響(認知)

2007年度

  • Webを対象とした情報の提供時期の自動推定(情報)
  • 構文パターンに基づく電子メールからのスケジュール情報の抽出(情報)
  • 文書クラスタリングにおけるクラスタタイトルの自動生成(情報)
  • 非類似単語に基づくWeb文書クラスタリング(情報)
  • 文書要約とリンク抽出によるWeb検索支援(情報)
  • LSAを用いた子供の意味記憶の計算モデル(認知)
  • 計算機シミュレーションによる形容詞メタファーの理解過程の再検討(認知)

2006年度

  • ニュース文を対象とした実時間自動要約システムRAS(情報)
  • 未登録動詞の意味情報の自動推定:各意味属性に特徴的な格フレームを用いて(情報)
  • 複数文書間の単語情報を用いたWebページの自動要約(情報)
  • 小説を対象とした登場人物ネットワークの構成手法(情報)
  • ネガティブな発話によるアイロニーの認知の実験的検討(認知)
  • 動詞による比喩の理解過程の実験的検討(認知)
  • 語の意味を考慮した比喩的意味の処理過程に関するコネクショニストモデル(認知)
  • 文体が文章のフィクション性に与える影響の実験的検討(認知)

2005年度

  • Webを知識源とする質問応答システム-When形式の質問を対象として-(情報)
  • HTMLタグを用いたWebページのクラスタリング手法(情報)
  • 小説における登場人物の同定手法(情報)
  • ピジン言語の発生過程のマルチエージェントシミュレーション(認知)

2004年度

  • 語の共起情報を用いた文書クラスタリング(情報)
  • 発語内行為を考慮した会話エージェント(情報)
  • 重要部分抽出によるWebページ要約生成システム(情報)
  • Webページの信頼性の自動推定とそのWWW検索への応用(情報)
  • 語の意味空間を用いた隠喩理解モデル(認知)
  • 共感覚比喩の方向性の実験的検討(認知)

2003年度

  • 機械学習を用いたテキスト重要個所抽出と要約文生成への応用(情報)
  • 電子メールの指示的な要約の自動生成(情報)
  • 自然言語処理技術を用いた回文の自動生成(情報)
  • 動機とカテゴリーの予想がユーモア表現の面白さに及ぼす影響(認知)

2002年度

  • WWWページにおける日付の推測とWWW検索への応用(情報)
  • 概要把握のための電子メールの自動要約(情報)
  • WWWを用いた専門用語の定義文抽出システム(情報)
  • 電子化文章の自動カテゴライズシステム(情報)
  • 話題の変化を考慮した電子掲示板のツリー型表示システム(情報)
  • 感性情報を用いた映画検索システム(情報)
  • 隠喩理解における創発特徴の生成機構(認知)
  • ユーモアの面白さに影響する要因の分析(認知)

2001年度

  • 情報検索のためのクエリに基づくテキスト自動要約(情報)
  • WWW検索におけるクラスタリングを用いた関連フィードバック(情報)
  • ユーザの趣向を重視したWWW検索支援システム(情報)
  • 電子メール文書からのスケジュール情報の自動抽出(情報)
  • 感性情報処理における物語の印象の推測に関する一考察(認知)
  • アイロニー表現の効果に関する実験的研究(認知)
  • アイロニー表現の自動識別(認知)
  • 想像することによるユーモア表現の面白さへの影響(認知)
  • 現代日本語のオノマトペの意味の転用傾向の分析(認知)
  • テキスト変換による詩の自動生成(認知)

ページ上部へ戻る